よくある質問
採用・選考について
-
Q1.選考フローについて教えてください。
A.エントリー → 会社説明会(WEB)→ 一次選考(WEB面接)→ 二次選考(適性検査・最終面接 )→ 結果連絡を予定しております。
エントリーいただいた方々にメールにてご案内しますので、まずは採用ホームページTOPの上部・下部にある「エントリー」ボタンより、エントリーをお願いします。エントリー時期により、選考のご案内のタイミングが異なりますので、予めご了承ください。 -
Q2.学部や学科によって選考フローや応募できる職種は変わりますか?
A.全学部・全学科で全ての職種に応募可能であり、選考フローも変わりません。
-
Q3.既卒者の募集は行っていますか?
A.実施しております。詳細はエントリーより募集要項をご覧ください。
-
Q4.選考において交通費・宿泊費は支給されますか?
A.当社規程により二次選考のみ支給いたします。宿泊費については宿泊が必要と認められる場合のみ支給いたします。詳しくは選考の間でご案内しますので、ご相談ください。
-
Q5.選考において重視される点を教えてください。
A.学業の成績よりも選考を通じての人間性を重視しております。
-
Q6.入社までに取得すべき資格はありますか?また、資格は選考において有利にはたらきますか?
A.入社までに取得が必須の資格はございません。また、選考において資格取得に対する努力や積極性は評価対象となりますが、最終的に資格のみで採用が判断されることはございません。
仕事について
-
Q1.勤務地はどのように決まりますか?
A.本人の希望や適性、会社の経営方針と総合的に判断し決定いたします。
配属先の希望は、内定後の個人面談で本人の考えを聞く機会を設けております。
通勤を考慮し社員寮への引っ越しが必要となる場合は、事前にご相談をさせていただいたうえで、当社の方で引っ越し業者の手配や入居手続きをいたします。 -
Q2.配属先はいつ決まりますか?
A.昨年は、2月上旬に勤務地および配属先が決定し、その後本人へ通知しております。
-
Q3.女性社員はどの職種で活躍されていますか?
A.管理職を含め、生産課のような専門的な技術職から管理部門といった全体を統轄する事務職まで、幅広い分野で活躍しております。
また、評価方法において性別による差はございません。
研修・教育制度について
-
Q1.新入社員の研修について教えてください。
A.入社後、本社にて集合研修を約1週間行います。研修内容は、熱処理の基本的知識、社会人マナー、就業規則等を学んでいただきます。その後、工場にて職場実習を行う流れとなります。
-
Q2.キャリア開発のための制度はありますか。
A.中堅社員のための研修や管理職研修、外部講師を招いたセミナーも実施しております。
また、資格取得支援制度もございます。教材費や受験料、試験会場までの交通費は会社で負担いたします。
福利厚生について
-
Q1.社宅・寮はありますか?
A.借り上げ社宅、社員寮がございます。社員寮へ入居される場合は、引っ越し費用は当社が全額負担いたします。
-
Q2.出産・育児から復帰までのサポートする制度はありますか?
A.産前・産後休業、出生時育児休業、育児短時間勤務制度、育児のため時差出勤制度があります。
女性社員だけではなく、男性社員も育児休業を取得しております。
その他
-
Q1.異業種から転職は可能でしょうか
A.可能です。当社では同業種はもちろん、異業種で活躍された方々も積極的に採用しており、当社の従業員には前職が熱処理業とは全く違う業種の方も在籍しております。
-
Q2.熱処理に関する専門知識が全くないのですが…
A.当社では入社後に研修や実務を通し、必要な専門知識を十分に習得することが可能です。文系・理系問わず、入社時点で熱処理に関する専門知識がない方も多数活躍していますので、ご安心ください。