職種詳細(生産)

入社後は?

新入社員研修を通し、社会人マナーや熱処理の基礎知識を学びます。
また、工場の設備の配置、機械の使い方についてマニュアルを見ながら研修で学んでいきます。
設備等の知識が着いたところで、先輩社員と一緒に操作や業務実習に取り組んでいきます。
研修・実習で得られる経験と知識は、実務に必ず役立ちますので、スケジュールに沿って基礎から応用まで時間を掛けて研修を行います。

配属後は?

まずはスマートフォン、自動車をはじめとした金属部品の熱処理加工をメインに始めていきます。

チーム制を通して基礎から実務まで先輩が丁寧に教えてくれますので、着実にスキルが身につく職場環境を整えています。

生産課の主な業務内容

①生産計画と実績管理に関する事項

  1. 生産計画の差異分析と対策の立案及び実行
  2. 設備(炉)稼働率、労働生産性等の分析と対策の立案及び実行
  3. 製造経費(原価)の編成と統制管理

②生産方針及び実施に関する事項

a.計画立案

  1. 月次及び年度生産計画の立案及び実施
  2. 人員計画の立案及び労務管理
  3. 設備投資 計画の立案
  4. 生産効率及び技術向上の具体案の検討及び実施
  5. コストダウンの具体案の検討及び実施

 

b.生産実施―生産

  1. 作業指示に基づく生産実施及び進捗管理
  2. 原材料の発注・受入及び検収と在庫(出庫)の管理
  3. 品質の維持管理
  4. 炉・電気設備・ガス設備及び治具等の維持・管理
  5. 職場及び従業員の安全衛生管理及び勤務規律の維持
  6. 勤怠・時間外労働等の労務管理
  7. 作業現場の環境管理及び整理整頓・清掃
  8. 不良及び異常発生時の処理対策

 

c.生産実施―仕上

  1. 作業指示に基づく仕上の実施及び進捗管理
  2. 原材料の発注・受入及び検収と在庫(出庫)の管理
  3. 品質の維持管理
  4. 仕上に関する設備及び治具等の維持・管理
  5. 職場及び従業員の安全衛生管理及び勤務規律の維持
  6. 勤怠・時間外労働等の労務管理
  7. 時間外労働等の労務管理
  8. 不良及び異常発生時の処理対策

募集要項・採用フローについてはこちら